FESS、インストールはうまくいき動作確認ができた段階です。
ただ、クロール開始すると2日ぐらいでoutofMemory等で止まったりします。
種々ググッてヒープメモリサイズを上げたり(1g→2g→4g)、クロール間隔を延ばしたりしましたが、それでもjavaコンソールで見ていると、結局はクローラのヒープメモリは増減しながらも外観としてはほぼ単調増加していき限界に達します。
そこで「最大アクセス数」で制限して限界に達する前にJOBを終わらせようと考えました。
そこで質問ですが、fessサイトに書かれている「1つのクロール設定を数万件以下にすることを推奨」の意味は、以下のどれでしょうか?
1.クロール設定の「最大アクセス数」を数万件以下にしておけばよい。
2.クロール設定が10個あった場合、トータルで数万件以下にする必要がある。
(→「最大アクセス数」は数千件に設定要)
3.同時クローラー設定が「5」だった場合、5個分のトータルで数万件にする必要がある。(→こうなら「最大アクセス数」は1万件程度にする必要あり)
初歩的質問で、また前置きが長くなり恐縮ですがよろしくお願いします。